私たちの楠を私たちの手で! みんなが参加しみんなで作る! 楠地区の情報発信コミュニティーサイトです

活動記録 一覧

年末特別警戒開始

年末特別警戒開始

[楠地区消防分団] 2020/12/30

  12月29日から年末特別警戒が開始されました。 巡回に向かう様子   車両清掃の様子   大晦日恒例の篝火警戒の様子   今年はコロナ禍でもあり特別な年末になりました。 来年は災害の少ない年になりますように!    

詳細を見る

旭町 『ふれあいカフェ』が開催される(11月17日)

旭町 『ふれあいカフェ』が開催される(11月17日)

[旭町街角くらぶ] 2020/12/02

    コロナ感染が心配される中、旭町の『ふれあいカフェ』が11月17日に防災会館(1F)において開催されました。本来は旭町以外の他地区からの参加者もあり、通常は、50~60人の参加者となりますが、『密』を避けるため、対象を旭町の高齢者に絞りましたので、参加者は20名でした。 &...

詳細を見る

子どもフェスティバルが開催される(11月14日)

子どもフェスティバルが開催される(11月14日)

[楠地区民生委員児童委員協議会] 2020/12/02

       未就学児を対象とした『楠こどもフェスティバル』が、令和2年11月14日(土)、楠地区民児協、四日市市(楠地区市民センター)の主催のもとに、楠地区幼稚園・保育園、自主防災協、各種のボランティア団体の協力を得て、楠小学校(体育館、多目的教室)において...

詳細を見る

11月の活動

11月の活動

[楠地区消防分団] 2020/11/26

  11月21日に防災倉庫の点検をしました。 11月22日に南川地区の消火活動訓練をしました。 清掃活動の途中で消火栓を使っての初期消火の講習を受けていただきました。   11月25日に幼稚園の避難訓練をしました。   園児の火災の避難訓練後タンク車の展示と放水活動をし...

詳細を見る

南川聖洞寺大晦日除夜の鐘と竹灯りのコラボ

南川聖洞寺大晦日除夜の鐘と竹灯りのコラボ

[楠竹灯り夢の会] 2020/11/24

楠町竹灯り夢の会では今年で4回目を迎えます。 毎年色々と工夫をしながら、今年新たに40本 ほどの作品が仲間入りします。 全体では、180㎝の3本1組になったのを3組と 90㎝竹60本及び50㎝竹10本と45㎝のアニメ 20本で聖洞寺を竹灯りで照らします。 大晦日に除夜の鐘を突き、煩悩をはら いながら...

詳細を見る

規律訓練をしました。

規律訓練をしました。

[楠地区消防分団] 2020/11/02

  南ブロックの消防団が北勢市場に集まり規律訓練をしました。 規律訓練の後に出初式の練習をして終了しました。 災害現場での迅速で安全な活動の為に必要な規律訓練を毎年この時期にしますが、今年はコロナウィルスの警戒が未だ必要な中での訓練でしたが事故もなく終わることができました。  

詳細を見る

竹灯り教室活動記録

竹灯り教室活動記録

[楠竹灯り夢の会] 2020/10/06

令和2年9月に開催されました          竹灯り教室の内容紹介   楠歴史民俗資料館保存運営委員会主催の竹灯り教室が、 平成30年度から8回開催され、152名の方が素敵な作品を 作り上げ、日々家庭で、幻想的な竹灯りを楽しんで、過ごさ れて見えるとおもいます。    楠歴史民...

詳細を見る

10月の訓練と点検

10月の訓練と点検

[楠地区消防分団] 2020/10/05

  10月の月例は小倉地区の消火栓点検と公園で防火槽の水を使用しての放水訓練をしました。 防災倉庫の点検をしてから車両と自転車で小倉地区に向かいかいました。 消火栓に異常はなく小倉北側の公園に移動して防火槽の点検を兼ねての訓練をしました。   今年は台風の直撃がないのですが災害は...

詳細を見る

9月の定例訓練と点検

9月の定例訓練と点検

[楠地区消防分団] 2020/09/15

  9月13日(日)最初は防災倉庫の点検をして、その後消火栓の点検をしました。 防災倉庫に新たにフェイスシールドやマスク等、コロナ対策用品が追加されていました。 楠地区で火災が続いて発生しておりいざという時の為の点検です。   朝は雨が降り雷も鳴っていましたがお昼頃には天気も回復...

詳細を見る

今後の催し物の掲載予定

今後の催し物の掲載予定

[楠歴史民俗資料館] 2020/08/29

◎10月の催し物はありません。

詳細を見る