私たちの楠を私たちの手で! みんなが参加しみんなで作る! 楠地区の情報発信コミュニティーサイトです

活動記録 一覧

本郷生き物かんさつと川あそび開催!

本郷生き物かんさつと川あそび開催!

[楠地区まちづくり検討委員会] 2023/08/12

8月5日(土)生き物かんさつと川あそび 本郷地区の鈴鹿川堤防沿いの用水で8月5日の土曜日、生き物かんさつ会と手作りボートのよる川あそびが開催されました。会場はホタルが生息する用水の下流にあたる場所で、いつもきれいな水の流れるところです。夏場は草が生い茂る季節ですが、国土交通省による堤防の除草作業もひ...

詳細を見る

8月の定例訓練と点検

8月の定例訓練と点検

[楠地区消防分団] 2023/08/08

  8月の定例は各所防災倉庫の点検後に操法大会の優勝報告とポンプ点検の為に小倉地区にある旧第4分団車庫に向かいました。   自然水利の為に水位が少し下がった防火水槽でポンプの点検をしてから優勝報告をしました。   前日に小倉橋西で枯草火災がありましたが、7日25日にも近い場所で枯...

詳細を見る

田んぼアート見学会が開催されました

田んぼアート見学会が開催されました

[楠地区まちづくり検討委員会] 2023/07/25

7月15日(土)田んぼアート見学会2023 楠町南川地区の鈴鹿川堤防でまちづくり検討委員会主催の田んぼアート見学会が開催されました       デザインされたのはウミガメに乗ったこにゅうどうくんでした!         堤防の上に特設されたテントでは...

詳細を見る

優勝しました!

優勝しました!

[楠地区消防分団] 2023/07/17

  7月16日(日)に四日市消防団操法大会が行われました。   大会前の選手の様子と開会式の様子         競技中の様子     表彰式の様子     優勝することができました。   裏話 本当は2番手で競技だったのですが車両トラブル...

詳細を見る

R5 くすのこ

R5 くすのこ

[楠地区民生委員児童委員協議会] 2023/07/07

  く す の こ  ~来て・見て・笑って~   令和5年7月1日(土)に 幼稚園や保育園に通っていない児童 (在宅の未就園児)を対象にした お楽しみ会を開きました くわしくは こちらから    

詳細を見る

南五防災訓練

南五防災訓練

[楠地区消防分団] 2023/07/04

  7月2日(日)は操法大会の練習と南五防災訓練がありました。 防災倉庫の点検をしてから会場の楠福祉会館に向かいました。     消防車の展示や地震体験車、防災倉庫の展示がしてありました。     会館裏の倉庫の説明と発電機の使い方の様子。     内部での消火器の使い...

詳細を見る

操法大会練習

操法大会練習

[楠地区消防分団] 2023/06/27

  今年の選手達 右から隊長、2番員、機関員、手前3番員、1番員   スタート位置から資材を持って放水区域に~   機関員と3番員とでフェンスを越えてのホース延長   1番員が放水、2番員が補助で第一放水   転戦後2番員放水、1番員補助で放水、終了...

詳細を見る

吉崎海岸清掃活動

吉崎海岸清掃活動

[楠地区まちづくり検討委員会] 2023/06/24

毎月第一日曜日朝8時から開催される吉崎海岸の清掃活動は 今年度も4月・5月・6月と既に3回を無事終了しています   4月に参加の皆さん   5月は雨にも負けず清掃活動、お花がいっぱいでした   6月は企業からの参加者も多く、画面に入りきりません     &nb...

詳細を見る

小倉地区自主防災訓練

小倉地区自主防災訓練

[楠地区消防分団] 2023/06/19

  6月18日(日)に小倉地区にて防災訓練のお手伝いをしました。   水消火器を使用して消火器の使い方を組長さんをメインに体験していただき     消火栓BOXの配備品の説明と開栓器を使用しての消火栓の使い方や     ホース延長の仕方と接続の仕方を学んでいただき、堤防...

詳細を見る

6月4日の活動

6月4日の活動

[楠地区消防分団] 2023/06/05

  6月4日(日)の活動はKOKでの水防訓練組と消火栓点検組に分かれてになりました。   暑い中土嚢袋の制作から土嚢工法の訓練をしました。   4の区域の消火栓点検をしました。     劣化した消火栓の交換もしました。   これから梅雨の時期で大雨などの警戒や...

詳細を見る