楠町のくらし
 
公共交通機関としてバスの運行はありませんが、近畿日本鉄道・名古屋線の北楠駅、楠駅の2駅があります。日常生活に必要な商業施設・公共施設・医療機関等がほぼそろっており、暮らしやすいまちです。
安全で安心に暮らせる、ずっと住み続けたいまちをめざし、「みんなでつくる うるおいのまち・楠」をテーマにまちづくりが行われています。
また、充実した公共施設を利活用したサークル活動(文化・スポーツ)や福祉活動(ボランティア・子育て・高齢者支援)も盛んで、子どもの安全安心のための子どもを守る家の設置や見守り活動等を行っています。
小中学校周辺(地区市民センター周辺)にはゾーン30を設け、交通事故防止の啓発をしています。
イベントや地域活動を通じ、地域の人と人とのつながり、コミュニティを大切にしています。
![]() |
![]() |
![]() |
楠地区行事予定カレンダー
- ダウンロードしてお使いください。 → 楠地区行事予定カレンダー
楠宝探しMAP (←クリックするとマップが表示されます)
楠のまちを散策してみませんか? 下記から散策マップをダウンロードできます。
![]() 酒蔵のあるまち散策マップ |
![]() 蛍と楠城跡を巡る散策マップ |
![]() 吉崎海岸散策マップ |
![]() 楠町のまちの成り立ち |
◇楠宝探しマップ(刊行物)をご希望の方は、楠地区団体事務局へお問い合わせください。◇
問い合わせ先
楠地区団体事務局
〒510-0103 四日市市楠町北五味塚2060-72
TEL/FAX:059-398-3121 E-Mail:kusu-dj@m7.cty-net.ne.jp
業務時間 平日 9:00~15:00