活動記録 一覧
令和3年大晦日に南川聖洞寺で竹灯り展
[楠竹灯り夢の会] 2021/12/13
今年で5回目を迎えます。 毎年色々と工夫しながら、「新作25本」と「180㎝の竹3本1組になったのを3組」・「90㎝竹60本」及び「45㎝の竹アニメ」を揃えて、聖洞寺を照らしてお迎えしております。 南川聖洞寺で大晦日に除夜の鐘を突きながら煩悩をはらい竹灯りコラボレーション。 日時 令和...
師走の月例訓練と点検
[楠地区消防分団] 2021/12/06
12月5日(日)に月例訓練と点検をしました。 いつも通り防災倉庫の備品の点検を行った後に消火栓の点検に回りました。 今回は東町、吉崎地区を点検しました。 海も近い事もあるためか消火ボックスの屋根が錆て開いてしまっている物がありました。 また落書き?のようなものが書か...
令和3年「竹灯り教室」の開催紹介
[楠竹灯り夢の会] 2021/11/23
令和3年11月に楠歴史民俗資料館で 竹灯り教室が開催されました。 竹灯り教室が平成30年から10回が開催され179名の 方が素敵な作品を作られ、幻想的な竹灯りを楽しんで、 過ごされて見える思います。 楠歴史民俗資料館保存運営委員会の主催で、楠竹灯 り夢の会を講師としてお招...
楠地区自主防災協議会 コロナ渦の活動報告 その4
楠地区自主防災協議会 コロナ渦の活動報告 その3
[楠地区自主防災協議会] 2021/11/11
鈴鹿川・鈴鹿川派川が洪水により、決壊した場合の 『想定浸水深』表示板を作成・設置しました これは、四日市市が作成した『鈴鹿川・内部川水系洪水ハザードマップ』をもとに作られたもので、 楠地区内の公共施設や各公民館等に設置しました。 河川が決壊した時には道路も...
楠地区自主防災協議会 コロナ渦の活動報告 その2
[楠地区自主防災協議会] 2021/11/11
新型コロナウィルス感染症拡大防止に 向けた避難所運営マニュアル コロナ禍における避難所運営について、マニュアルを作成しました。 これは楠地区内の8つの指定避難所について適用されるものです。 詳しくは以下をクリックしてください。 新型コロナウイルス感染症...
楠地区自主防災協議会 コロナ渦の活動報告 その1
[楠地区自主防災協議会] 2021/11/11
大規模地震発生時の津波避難ビルとして 新南五味塚ポンプ場と吉崎ポンプ場が追加されました 津波避難ビルとは、いつ発生するかわからない津波から市民の生命の安全を図るため、一時的に緊急避難する場所です。楠地区の津波避難ビルは以下の津波避難ビルをクリックしてご確...
11月の月例訓練と点検
[楠地区消防分団] 2021/11/08
11月7日(日)に月例訓練と防災倉庫の点検をしました。 集合後の打ち合わせで新しく移転する車庫の話をしました。 2階は詰所として使うので土間にするか畳にするか、ロッカー、襖などどうするか、 テーブルは~など意見をだしました。 ホース干しの位置や、車庫の前は何メートル空ける...
令和3年 竹灯り夢の会作品展示と竹灯り作り
[楠竹灯り夢の会] 2021/11/07
竹灯り作品展と 竹灯り作り教室開催案内 ◎竹灯り夢の会による作品展 日 時 11月2日㈫午後から11月30日㈫午前中 開館時間は午前9時から午後5時 ※月曜日は休館ですが祝日は会館してます。 場 所 楠歴史民俗資料館(楠町本郷1068)...
10月のパトロール
[楠地区消防分団] 2021/10/17
10月16日に車両の点検を兼ねての管内パトロールをしました。 いつも通りパトロールを終えて今回は発電機が更新されたので試運転と訓練をしました。 各防災倉庫内の様子 内容物(説明書と保証書と工具、2台を繋ぐためのケーブル) 以前の発電機はガソリン...