活動記録 一覧
5月26日(土)、ホタルの郷コンサートが開催されました!その2
[楠地区まちづくり検討委員会] 2018/05/30
5月26日(土)、「夏の夜間特別開館2018&ホタルの郷コンサート」では、コンサート以外に博物館主催行事やまちづくり検討委員会共催の行事が開催されましたので、ここでは資料館屋内外の催しものを紹介します。 資料館館長からあいさつと説明 幕開けでまだ余裕があるのだ 準備もお話も大忙しなのだ 子どもは輪...
5月26日(土)、ホタルの郷コンサートが開催されました!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2018/05/30
5月26日(土)、楠歴史民俗資料館および本郷用水路にて「ホタルの郷コンサート」が開催されました。これは四日市市博物館の「夏の夜間特別開館2018」行事と共催の形で実施されました。 実施にあたっては、本郷ホタル保存会、資料館保存運営委員会はじめ多くの協力団体のおかげで開催できたのであります。 午後...
竹灯り第2回活動内容
[楠竹灯り夢の会] 2018/05/29
楠歴史民俗資料館保存運営委員会で第2回竹灯り教室を開催しました。 日時 平成30年5月26日 午前9時00分から11時で完成でしたろる 活動内容は、ここをリンク第二回作品できました。してくご覧下さい。
楠歴史民俗資料館竹灯り実行委員会展示をしました。
[楠竹灯り夢の会] 2018/05/22
団体 活動合同作品展30.5.21たり灯り実行委員会作品展示 平成30年5月16日~5月31日まで竹灯り実行委員会の展示をしました。 この展示内容をリンクでご覧ください。
竹灯り皆で作りました
四日市・楠楽友協会 旧まちコミ記事の再掲載
[楠地区社会づくり推進協議会] 2018/05/19
四日市・楠楽友協会は、地元でクラッシック音楽を楽しんでもらいたいとの趣旨で設立され、昨年度で第8回目を迎えました。今年度、第9回目を来年3月に演奏会を持つべく動き出したところです。 旧まちコミ時代に第5回、第6回、第7回の演奏記録が掲載されていることから、この記録もぜひ皆さんに見てもらいたいと再掲載...
くすのき男声合唱団で歌いませんか!旧まちコミ記事の再掲載
[くすのき男声合唱団] 2018/05/17
三重県の男声合唱団は、桑名、鈴鹿、津、松坂にはありますが、残念ながら四日市にはないと思われます。昔をご存知のベテラン合唱団員にお聞きしますと、我々の若い頃には四日市にも男声合唱団はあったとのお話でした。 それだからというわけでないのですが、地元で男声合唱をやりたいと思い立った「くすのき男声合唱団」は...
四日市市子ども会「2018子ども祭り」開催
[活動記録] 2018/05/14
2018年5月13日(日曜日) 四日市市子ども会「2018子ども祭り」が四日市ドームで開催され沢山の子どもたちや 育成者が訪れました。 会場では、 「ふわふわこにゅうどう」と「こにゅうどうくん」のコラボも実現し大人気。 また、防災エリアでは消防団の方々による啓発活動もあ...
5月12日(土)、「田んぼアート」で田植えを体験しました!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2018/05/13
「田んぼアート」では5月6日(日)、まずスタッフによるアートの位置決め作業を行い、12日(土)は親子を含む一般参加者で田植えを行いましたのでご覧ください。 こどもたちの笑い声を聞きながらの田植えは、なかなか得難い体験でした。 9月15日(土)の稲刈りにはぜひ参加してくださいね。 &nb...
5月6日(日)、田んぼアート位置出し作業を実施しました!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2018/05/09
田んぼアート実行委員会は2年間の休止後、本年、館長権限予算を使って田んぼアートを再開することにしました。 5月6日(日)は、アート通りの田植えをするための位置決め作業に取り組みました。 当日は、吉崎海岸の清掃作業、南楠消防分団の訓練、そして御見束神社月例祭等行事と重なりましたが、それぞれの業務終了後...