楠地区まちづくり検討委員会 一覧
2025田んぼアート見学会開催!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2025/07/20
田んぼアート見学会が開催されました 南川地区の鈴鹿川派川堤防沿いの田んぼで行われている田んぼアートが見頃となり7月12日(土)に見学会が開催されました。朝方降り出した雨も見学会の時間には止み、程よい風が吹く中、堤防の上に集まった方々には今年の田んぼアートの様子を観ていただくことができました。今年は四...
南京大学の方にへのプレゼンテーション
[楠地区まちづくり検討委員会] 2025/07/16
この度、楠地区まちづくり検討委員会の活動として令和7年7月13日(日)四日市公害と環境未来館を会場に、南京大学の学生と名古屋大学の学生の方に地域での活動を紹介する貴重な機会をいただきました。 学生のみなさんの熱心な姿勢に感銘を受けました。皆さんの今後の学習や研究の一助となれば幸いです。 そして...
2025ホタル祭りと観賞会が開催されました
[楠地区まちづくり検討委員会] 2025/06/10
2025ホタル祭り・観賞会 5月31日(土)夕刻より楠町本郷の楠歴史民俗資料館にてホタル祭りと観賞会が開催されました。本郷地区では毎年この時期に用水沿いでゲンジホタルが舞うのが観察されます。資料館では夜間特別会館が催され地元住民の皆さんがたくさん来館されました。 &nbs...
2025田んぼアート田植え体験が開催されました!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2025/05/15
田んぼアート田植え体験開催! 5月11日(日)南川地区で田んぼアートの田植え体験が開催されました。天候にも恵まれ総勢60人余りの参加者で泥まみれになりながら作業は1時間半ほどで無事に終わりました。 今年は四日市市と楠町の合併20周年の図柄になっています。田んぼアートの田植えを簡単に説明すると次のよう...
2025宝さくら祭りが開催!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2025/04/18
4/6(日)2025宝さくら祭りが開催されました! 今年は桜の開花の予想が難しく、あちらこちらで遅かったり早かったりでしたが、楠の宝地区では桜が満開の状態で祭りの日を迎えることができました。当日は天気も心配されましたが、朝のうちに雨も上がり、ステージショーが盛り上がるにつれて地面も乾き、いい感じの花...
田んぼアート2024見学会が開催されました
[楠地区まちづくり検討委員会] 2024/08/15
田んぼアート2024見学会開催 7月13日(土)に南川の鈴鹿川派川堤防沿いの田んぼで田んぼアートの見学会が開催されました。今年のデザインは「こにゅうどうくんと龍」です。 開会のあいさつは派川堤防上で行われ、ちょうどそこから遠近法でデザインされた田んぼアートがきれいに見えました。 会場に...
ホタル祭りと鑑賞会が開催されました
[楠地区まちづくり検討委員会] 2024/06/17
ホタル祭と観賞会2024 5月25日(土)本郷の楠歴史民俗資料館でホタル祭りが開催されました。これは同館の夏の特別夜間開館合わせて行われる行事で、本郷地区の用水に生息するゲンジホタルが飛び交う様子を観ようと毎年たくさんの人でにぎわいます。残念ながら近年は大雨が多いなどホタルの数は減少傾向にありますが...
田んぼアート田植え体験2024
[楠地区まちづくり検討委員会] 2024/05/23
田んぼアート田植え体験が開催されました 5月12日(日)南川地区の鈴鹿川派川堤防沿いで、田んぼアートの田植え体験が開催されました。 開会式のあと田植えのやり方や注意など説明を聞き、いよいよ田植えの始まりです。 曇り空の中、大人も子供も泥んこになって田植えを楽しみました。 ...
2024宝さくら祭り開催
[楠地区まちづくり検討委員会] 2024/04/08
2024年4月7日(日)宝さくら祭りが開催 桜も咲く時を知り、その日に合わせて満開となりました。天候にも恵まれ、たくさんの人に楽しんでいただけました。宝酒造前桜並木通りはたいへんな人出で推計の来場者数は3500人となり、ステージショー、消防車両展示、舟あそび、模擬店、キッチンカー、...
本郷生き物かんさつと川あそび開催!
[楠地区まちづくり検討委員会] 2023/08/12
8月5日(土)生き物かんさつと川あそび 本郷地区の鈴鹿川堤防沿いの用水で8月5日の土曜日、生き物かんさつ会と手作りボートのよる川あそびが開催されました。会場はホタルが生息する用水の下流にあたる場所で、いつもきれいな水の流れるところです。夏場は草が生い茂る季節ですが、国土交通省による堤防の除草作業もひ...