楠地区消防分団 一覧
消火訓練
[楠地区消防分団] 2020/06/29
6月26日(金)楠町内某所にて南署と合同で消火訓練をしました。 施設内で火災が発生して職員が消火にあたったが消火に至らず、引火の恐れのある状態との想定での訓練をしました。 暑い中防火外套を着ての訓練で、コロナ蔓延防止のためマスクも装着します。 梅雨時期の湿度の高い中での訓...
訓練と点検
[楠地区消防分団] 2020/06/08
6月の最初の活動は消火活動に欠かせない消火栓や防火槽の点検をしました。 小学校の校庭の南側にも防火槽があります。 防火槽の水を使用して車両の放水点検もしました。 前日には吉崎海岸で火災もあったように災害は忘れた頃にやってきますので梅雨、台風の季節も近いので備...
5月の活動
初めての定例訓練
[楠地区消防分団] 2020/04/05
令和2年4月1日楠分団としての最初の定例訓練をしました。 コロナウイルスの影響で集まるのを避けるようにとの事で全員マスク着用の上換気をしての活動となりました。 旧南楠分団の車庫で車両の操作の確認、訓練等行い、防災倉庫の点検をしました。 コロナウイルスが広がる中での初めての...
合併の準備
[楠地区消防分団] 2020/03/02
3月1日(日)に4月から南北消防団が統合されて新たに楠分団となるので使用車両である現南楠分団の車両の取り扱いの講習をしていただきました。 消防車は量産車ではないので若干操作の仕方や装備など違いがありこの車両は水のタンクを搭載しており水利が取れない場合でも消化活動に入れる利点があり、車両...
出初式
[楠地区消防分団] 2020/01/11
明けましておめでとうございます。 1月12日(日)9時~四日市ドームにて令和初めての四日市市消防出初式が行われました。 車両の分列行進から始まり、表彰などの式典 ドームの外ではちびっこレスキュー訓練、消防車両の展示、地震体験車 心肺蘇生法体験、はしご登り体験やスタンプラリーが行われてい...
年末特別警戒開始!
楠地区防災訓練を行いました。
[楠地区消防分団] 2019/11/10
11月10日(日)に楠小学校にて防災訓練をしました。 8時からサイレンを鳴らしての訓練でまず安否確認の黄色い目印を家の見える場所に出していただきました。 その後小学校校庭に避難を想定して集まっていただき、炊き出し、防災倉庫の備品展示、消化訓練と別れて体験見学していただきました。 防災倉...
規律訓練をしました。
[楠地区消防分団] 2019/11/04
11月3日(日)に北勢市場にて南ブロックの規律訓練をしました。 南ブロックの消防車両たち お馴染みの「右向け右」「回れ右」や行進 敬礼など南署署員の展示指導のもと行われました。 現場で安全迅速に指示、行動するのに大切な訓練です。 来年の出初式の...
定例訓練
[楠地区消防分団] 2019/09/09
9月8日(日)に定例訓練をしました。 火事を想定して色々な方との組み合わせで訓練をしました。 火災現場には誰が来れるかは分からないので誰がどこを担当しても消火活動に支障が無いよう訓練する(との分団長のお言葉でした)